低血圧

ビタミン|栄養素116症状、悩み一覧_栄養素 > 低血圧

効果的な栄養、ビタミン

ビタミンB群、ミネラル

低血圧で血の巡りが悪くなると、体のエネルギーが不足がちになるので、食品からエネルギーを作り出す、ビタミンB群がおすすめです。

低血圧の改善では、栄養バランスを良くすることも大切なので、ビタミンB群以外のビタミンや、ミネラルを摂ることも大切です。

これらの栄養素は、直接、低血圧を治すわけではありませんが、体のだるさや疲労感、めまいなどの症状が軽くなります。

<関連ページ>
ビタミンB1が多い食品・食材  ・ビタミンB2が多い食品・食材
ビタミンB6が多い食品・食材  ・ビタミンB12が多い食品・食材

たんぱく質

低血圧の人は、体質的にやせ型で体力がない人が多いので、体の筋肉となるたんぱく質を摂るのも良い方法です。

また、たんぱく質だけでなく、栄養価の高い食べ物で体力をつけるのも、効果があります。

<関連ページ>
たんぱく質|栄養素  ・たんぱく質の消化と代謝
たんぱく質が多い食品と摂り方

鉄分、ビタミンB6、12、葉酸(ビタミンB群)

低血圧で悩んでいる人が女性の場合は、貧血気味の人も多いようです。貧血は低血圧と同じように、疲労感、めまい、だるさなどの症状があり、鉄分、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸の不足が主な原因です。

低血圧で、貧血の疑いがあるときは、一度病院で検査してもらい、正しく治療するのがよいでしょう。

<関連ページ>
ビタミンB6が多い食品・食材  ・ビタミンB12が多い食品・食材
葉酸が多い食品・食材

<関連ページ → 姉妹サイト(美容と健康.net)>
女性の4割は貧血予備軍・1  ・貧血と鉄分・1  ・貧血の予防・1

低血圧の基礎知識

低血圧の目安となるのは、最小血圧が60mmHg以下、あるいは最大血圧が100mmHg以下の場合です。

低血圧の原因は体質的なものや、ビタミン、ミネラル不足の場合が多く、何らかの病気によるものは、少なくなっています。

そもそも低血圧とは、心臓から送り出される血液の圧力が低いため、全身のすみずみに十分な酸素や、栄養が届かないことです。

このため、体のだるさ、めまい、立ちくらみ、息切れ、手足の冷え、食欲不振、肩こり、頭痛などが起こってきます。

よく低血圧の人は朝が苦手といわれますが、これには、はっきりとした理由があります。

人間は、睡眠中や横になっているときは、血圧が低くても血液の循環は、比較的スムーズです。しかし、立ち上がって活動するときには、当然のことながらある程度の血圧が、必要になります。

ベッドで体を横にしているときと、立って仕事をしたり歩いているときでは、どちらが血圧が必要なのかは、簡単にわかりますね。

つまり、朝起きてもなかなか頭がはっきりせず、夢心地なのは、低血圧で脳に十分な血液がいかないためなのです。

体質的に低血圧な人は夜ふかしをさけ、上記のビタミンB群やたんぱく質を十分に摂って、適度な運動や生活のリズムを、整えるのが大切です。

なお、病気が原因の低血圧には、慢性的なものと、急性的なものがあります。

慢性的な低血圧では、内分泌の異常や胃腸の病気、がんなどが原因の場合が多く、急性的な低血圧では、心不全、心筋梗塞などの場合が、多くなっています。

余談ですが、高血圧の人は脳卒中、動脈硬化、心臓病などになるリスクが高いので、低血圧の人の方が、寿命が長いというデータがあります。






◇病気の症状解消_栄養・ビタミン
便秘
生理痛・生理不順
高血圧
歯周病
神経痛
動脈硬化

骨粗鬆症
高脂血症
不眠症
認知症、物忘れ
アトピー性皮膚炎
貧血
・低血圧
口内炎、口角炎
不妊症
糖尿病

◇悩み解消_栄養・ビタミン
疲労感、だるさ
冷え性
眼の疲れ、ドライアイ
風邪
スポーツ、運動
ダイエット
ストレス
しみ、そばかす
肩こり
頻尿(トイレが近い)
精力の減退
お酒を多く飲む(飲酒)
食欲不振
頭痛、片頭痛
肌荒れ、にきび
むくみ
薄毛、脱毛
集中力をつける
タバコ(喫煙)
下痢